運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-02-08 第84回国会 衆議院 予算委員会 第10号

イギリスは、バーミューダ協定による不平等、不公平を、昨年の七月でございましたか、当初協定破棄し、それを背景に有利な協定締結に持ち込んだという歴史的な具体的事実もあります。日本の場合は、航空協定といい、後で触れます日米経済交渉をめぐる肉類あるいはオレンジ輸入問題等経済戦争など、多くの問題が指摘されております。  

兒玉末男

1977-04-27 第80回国会 衆議院 外務委員会 第16号

山崎政府委員 この協定は、先ほど山地審議官の方からお話のありましたように、戦後最初にできましたアメリカイギリスとの間の協定、いわゆるバーミューダ協定に範をとってつくられたものでございます。そのバーミューダ協定の運用においては事後審査主義をとっておるとわれわれはその当時了解しておりました。

山崎敏夫

1977-04-07 第80回国会 参議院 運輸委員会 第3号

これは御承知のようにアメリカは、イギリス戦争直後やりましたバーミューダ協定と称せられる英米協定ひな形にしまして各国と結びました。このバーミューダ協定は相互の航空企業の自由にして公正な競争というところを基本にしておりますので、政府便数調整という介入をしないという原則でございます。

高橋寿夫

1977-04-06 第80回国会 衆議院 決算委員会 第11号

具体的には、わが国とアメリカ企業との間の、いわゆる乗り入れ地点の数とか、あるいは以遠権についての不平等をなくすこと、あるいは輸送力に関しまして日米航空協定ひな形になっておりますところの、いわゆるバーミューダ協定これは、いわば強い言葉を使えば強者の論理と申しますか、これはアメリカ企業の基本的な原理である、いわゆる自由競争ということを原理にいたしまして、それなりに正しいと思いますけれども、これを

高橋寿夫

1977-03-30 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

運輸大臣が来られるまでまだちょっと時間があるようでございますから、日米航空協定問題点、これについてはもうすでに明らかになっているわけでございますが、特にアメリカイギリス間におきますところの航空協定、いわゆるバーミューダ協定が、戦後協定をされた各国航空協定の見本みたいなものになっておりまして、いずれにしてもイギリスは昨年六月これを破棄したわけでございまして、一年後のことし六月ですか、新しい航空協定

石田幸四郎

1977-03-02 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

そこで、いま話の出た英米間の協定破棄の問題ですが、三十年前のバーミューダ協定、日米航空協定ども大体がそれに準拠しているものですが、それをイギリス破棄をした。そして交渉を続けている。イタリアでは、かつてアメリカとの間で協定破棄をして、それでかなりの有利な条件をかち取って再協定をして、またさらに交渉を続けているというような例もございますね。

河村勝

1977-03-02 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

河村委員 別段協定破棄を奨励するわけではありませんが、しかし協定破棄というのは先例もあることだし、現に、日米間の航空協定ひな形になっておる英米間のバーミューダ協定そのものが現在破棄になっておる、そういう事態ですね。ですから、やはり航空協定交渉をするに当たっては、いざとなれば破棄をするのだというだけの覚悟を持ちませんと、なかなか厚い壁は破れないであろう、そう思います。

河村勝

1976-10-14 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、先ほどおっしゃったように、現に英国はこのバーミューダ協定そのもの破棄した。イタリアにおいても破棄を申し入れている。国際的に見ても、アメリカ世界の空に君臨して支配をするという時代を私は過ぎていると思うのです。だからよほどの腹づもりで政府がかからないと、この不平等性というものはなくならないのです。

上原康助

1976-10-13 第78回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

みます問題がそもそものきっかけであったわけでございますが、私どもといたしましては、単にそういった部分的な手直しということではございませんで、日米航空協定、一見、外見的には均衡を保ったような書き方になっておりますけれども、実質的にはかなりの不均衡がそこにあるということもまた事実でございますので、これをじっくりとひとつ話し合っていこうではないか、こういうことで、そもそも現在お手本とされておりますバーミューダ協定

松本操

1964-07-31 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第47号

そこで大体結論は出たようですからもう一つ参考に聞きたいのですが、新聞の報ずるところによりますれば、いわゆるバーミューダ協定によりましてニューヨーク・ビヨンドについても向こうは異論を唱えておる、こういうことでありますが、バーミューダ協定によってどうして向こうが困るのか、わがほうにはあまり関係がないと思いますが、国際民間航空協定によってすべて律せられる、そういう点からいって何かつまらぬ口実を持ってきているようですが

久保三郎

1952-12-22 第15回国会 参議院 本会議 第14号

又この協定形式は、一九四七年に成立した出際民間航空条約と共に採択されたシカゴ標準形式といわれる二国間協定の雛型、及びこれに沿つて締結された米英間におけるいわゆるバーミューダ協定に従つたものであります。  連合国平和条約第十三条(b)にせき、我が国との民間航空運送協定が締結せられるまで、平和条約効力発生後四年間は我が国において航空業務を運営する一方的特権を享有しております。

徳川頼貞

  • 1